先輩社員の声~STAFF VOICE~


先輩社員の声~STAFF VOICE~

先輩社員の声
~STAFF VOICE~

運営部
スーパーバイザー

オーナーさんに頼られた時に、この仕事の重要さを感じました。

運営部
アシスタント
スーパーバイザー

スーパーバイザーを目指し、先輩社員に同行巡回して勉強中です。

運営部
直営店 店長

入社2年目で店長に着任しました。
売上などの数値が絶対的な評価として目に見えることが、この仕事のやりがいです。

運営部
直営店 担当

雑貨屋さんでのアルバイトが、小売業に興味を持つきっかけになりました。

運営部
スーパーバイザー

オーナーさんに頼られた時に、この仕事の重要さを感じました。


運営部
アシスタントスーパーバイザー

スーパーバイザーを目指し、先輩社員に同行巡回して勉強中です。


運営部
直営店 店長

入社2年目で店長に着任しました。
売上などの数値が絶対的な評価として目に見えることが、この仕事のやりがいです。


運営部
直営店 担当

雑貨屋さんでのアルバイトが、小売業に興味を持つきっかけになりました。


運営部
スーパーバイザー
(SV歴 / 4年)


この仕事のやりがいや良かったこと。

スーパーバイザー(SV)は店舗の売上・収益を上げるため、自身の店舗配属時の経験を活かしてお客様に支持される店をオーナーさんと一緒に作り上げる仕事です。
オーナーさんが経営している店舗なので、利用されるお客様に支持され、収益を上げ続けていくことがとても重要です。
生活を支えているという責務はありますが、必要とされていると感じた時、この仕事を選んで良かったと実感しました。

この会社の良いと思うところ。

チャレンジを後押ししてくれるところだと思います。
店舗配属時は様々な経験をしましたが、成功よりも失敗のほうが多かったかもしれません。
しかし、失敗でも実際に経験したことのほうがオーナーさんへの提案時に説得力があり、色々とチャレンジさせてもらったことが今の業務に活きていると感じています。

今までのキャリアを教えてください。

2023年に正式にローソン高知に転籍しました。
前職でも小売の経験がありましたが、出向後に店舗勤務を経て、アシスタントスーパーバイザーを経験し、スーパーバイザーに着任しました。

就職活動をしている方へのアドバイスはありますか?

私自身は、出向時に店舗で様々な経験を積ませてもらったことが大きな財産になり、転籍のきっかけに繋がりました。
興味があることは仕事体験やインターンシップで経験し、本当にやってみたいことを自分自身で見つめ直してみてはいかがでしょうか?

 

 

運営部
アシスタント
スーパーバイザー
2022年度入社


今の業務内容を教えてください。

スーパーバイザーの業務サポートとして、新店の立ち上げや店舗改装時の売場変更、厨房クルーへの研修などを行っています。
色々なことが学べる勉強期間と考えていて、業務の合間に先輩社員の店舗巡回に同行させてもらい、eラーニングで知識不足を補っています。

この仕事で難しいこと、大変なこと。

オーナーさんの店舗への巡回があることが、直営店での業務と大きく違っていて、改めて発言の責任や行動にも気をつけないといけないと思いました。また、様々な店舗に行く機会も増え、挨拶の大切さも実感しています。

将来の目標を教えてください。

まずは先輩社員の皆さんからしっかり吸収して、オーナーさんに信頼されるスーパーバイザーとして一人前になることが当面の目標です。
将来は、店舗勤務で学んだこととSVの経験と知識を活かして、商品部で「ばくだんおにぎり」のようなヒット商品を開発したいと思っています。

プライベートでの息抜きは何ですか?

地元の隠れた飲食店、居酒屋を探索するので好きで、趣味の一つになっています。また、仕事を始めるとなかなか長期の休みが取りにくいと思っていましたが、繁忙期を除けば休暇の調整もできるので海外旅行も楽しんでいます。

 

 

運営部
直営店 店長
2024年度入社


この仕事のやりがいと店長業務への意気込みを教えてください。

売上などの数値が絶対的な評価として目に見えることが、やりがいの一つだと思っています。
店長業務は責任の範囲が増えてくることやクルーさんとの関わりなど色々なプレッシャーはありますが、ミスをしても反省して落ち込むだけでなく、次どうするかということを前向きに考えるようにしています。

どんなお店にしていきたいですか?

配属の店舗は近くに大学や病院がある立地なので、地域のお客様の利用シーンに合わせた品揃えで、満足度UPと売上UPを目指していきます。

入社後の成長の実感はありますか?

アルバイトのクルーさんが多く在籍しているので、コミュニケーションを図っていく上で、自分自身の振る舞いや言葉遣いも意識するようになり、メンタルのコントロールができるようになってきたと感じています。

就職活動をしている方へのアドバイスをお願いします。

私は就活のタイミングがオンライン全盛の時期で、学年を跨いだ関わりがとても少なく、身近な先輩の話を聞くことができませんでした。ぜひ皆さんには積極的に先輩や周りの方の話に耳を傾け、情報を沢山得て欲しいと思います。

 

 

運営部
直営店 担当
2025年度入社


入社のきっかけはなんですか?。

雑貨屋さんでアルバイトをしていた時に、自分で商品を並べて、それを売ることが楽しいと思ったことが小売業に興味を持ったきっかけです。
流行り廃りのスピードが速くて、頻繁に売場や商品が変わっていくことも似たような印象だと感じました。

この仕事の魅力はなんだと思いますか?

売場を作る際に、実際の売り方やお買い物をするお客様の様子を観察し、より良い品揃えや陳列方法はないかと考え、トライ&エラーを繰り返しながら自分の考察を試していけるところに、この仕事の面白さを感じています。

普段の業務で楽しいこと、嬉しいことはありますか?

研修を兼ねて、人手が足りない時に厨房にも入っていますが、レジ側の業務だけでなく色々な仕事ができることは楽しいです。
目の前で自分が作ったおにぎりやお弁当が売れるのはやっぱり嬉しいですね。

就職活動をしている方へのアドバイスをお願いします。

将来「こうなりたい」というはっきりした夢はありませんでしたが、将来像が定まっていなかったからこそ職場体験や会社訪問ではジャンル問わず様々な職種を選ぶように心掛けていました。
結果的には大学時代のアルバイトをきっかけに小売業を目指すようになりましたが、どこにきっかけがあるか分からないので、自分にきっかけを作ってあげるためにも様々な分野を見てみるという体験は大切だったと思います。